歯槽 膿漏 治療
歯槽膿漏の治療について見てみましょう。
その前にショッキングな数字を紹介します。
歯槽膿漏はご存知のように歯茎からの病気ですが、世界の70%の人々が何らかの歯茎の病気にかかっていると言う統計があります。
この数字は、深刻ですね。
人口の70%の人が、歯槽膿漏の諸症状に悩まされているか、その予備軍だと言うことです。
驚きですね。
では、歯槽膿漏の治療について説明します。
治療法は、大きく分けて、自宅での本人若しくは家族によるケアと、専門医による治療です。
先ず、自宅での治療ですが、これは歯磨きが基本です。
しかし、歯磨きといっても適当なことでは治療になりません。
自宅で歯槽膿漏(初期段階・軽度)の治療は、歯と歯茎の間に出来た歯周ポケットに溜まった歯石の除去がポイントです。
そのためには、歯周病予防の歯磨き粉を使ったり、毎食後に一度の歯磨きを15分以上磨く事が必要です。
最近は、超音波歯ブラシが売られているので、余裕があれば買っても良いでしょう。
時間短縮と歯垢、歯石の除去に効果があります。
次に、自宅でのケアでは間に合わない中度から重度の歯槽膿漏の治療は、やはり専門医になります。
歯医者での歯槽膿漏治療は、以下のようにいくつかあります。
Ⅰ、薬を塗って歯と歯茎に細菌が入らないようにする治療法や、中等度の歯槽膿漏は薬で歯周ポケットを洗浄する治療法があります。
Ⅱ、歯槽膿漏の症状が進んでいる場合には、歯の外科手術があります。
歯の外科手術には、
①悪くなっている部分を取り除く歯肉切除手術や歯肉剥離掻爬手術
(しにくはくりそうはしゅじゅつ)
②歯肉が腫れた場合に歯周ポケットを取ってしまう手術です。
膿の袋(盲のう)を持つ肉芽部分を切除し、縫い合わす歯肉切除手術
③歯周組織に遮断膜という薄い膜を被せ、歯周組織を再生させる手術
(この遮断膜を被せることができる場所が限られているので、誰でもできるものではありません。)
④手術が終わった後でも定期的に歯肉の様子や歯石がついていないかなどチェックするアフターメンテナンス
(メンテナンスを受けた人と受けない人ではその後の症状に明暗が分かれます。)
最近は、手術にレーザー治療が用いられています。
この様な治療法がありますが、歯槽膿漏も早期発見、早期治療が肝腎ですよ。