忍者ブログ
このサイトでは気になる医療と病気の知識を紹介しております。


 157 |  156 |  155 |  154 |  153 |  152 |  151 |  150 |  149 |  148 |  147 |
スポンサードリンク


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


頻尿

頻尿

頻尿とは、頻繁に尿を催すと言う意味ですが、これが厄介なんですよね。
頻尿になる人は、殆どが尿漏れ若しくは、失禁を経験してしまいます。
だから、恥ずかしくて人に聞けない病気なんですね、頻尿は。
普通の成人は、一日に6~7回排尿するのが正常な状態のようです。
それが、10回を超え、20回近くになるとこれは立派な、人に聞けない病気である頻尿なんです。
ここで、一つ疑問にお答えします。
夏季と冬季は、一日の排尿回数が違いますよね。
寒くなると排尿の回数が必ず増えますよね。
では、冬季だけが頻尿になるのでしょうか。
冬季のこれは、頻尿と即断できません。
むしろ、それが正常な季節に順応した生理現象なわけです。
夏の暑い季節には発汗するので尿量は減少し、逆に冬は寒くて発汗が少なくなり、その分尿が多く出るようになります。
ここのところは、間違いのないように。
では、人に聞けない病気である頻尿についてもう少し詳しく見てみましょう。
頻尿になる原因は、例えば膀胱炎が考えれられます。
膀胱炎は膀胱に細菌の感染をおこし、粘膜の充血が伴ってきて、膀胱内の尿量はわずかでも頻繁な尿意をもよおし、同時に排尿痛を伴ってきます。
膀胱炎の症状は、検尿で直ぐ分かりますし、治療すればか簡単に治す事が出来ますので、おかしいと思えば、近くの泌尿器科病院に行きましょう。
最近は、膀胱炎が認められないのに、頻尿を訴える人が男女を問わず増えているみたいです。
神経質な方や、自律神経系の調節が不調の方々におこりやすいようです。
この様に膀胱炎ではないのに頻尿のおこる方は結構多いのですが、軽い精神安定剤の服用で案外楽になります。
この他本当に尿量が増えて頻尿になるものに、糖尿病、尿崩症といった疾患がありますが、この場合は、のどの渇きがつよく、水分摂取量が多量となるので尿が多くなるのが特徴です。
頻尿、尿漏れは男女の格差もあります。
男性の場合、人それぞれですが、腎臓から生成された尿は、尿道を通って大体成人でほぼ20センチメートルの長さを途中L字型にカーブしながら出口に向かいます。
出口には前立腺があります。
だから、比較的尿が出にくい構造だと言われます。
だけど、女性の場合は、尿道は約3センチのまっすぐな管で、出口です。
だから、女性の体の構造は、お漏らし、失禁になりやすい構造だと言えます。
だから、頻尿になれば女性の方がお漏らしが多いようです。
最近は、頻尿に効く薬が薬局でも市販されています。
 

PR
Copyright(c)  医療と病気  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /