このサイトでは気になる医療と病気の知識を紹介しております。
抗 不安 薬
抗不安薬とは、弱めの精神安定剤です。
マイナートランキライザーともいわれます。
うつ病とまではいかないまでも、気分が沈んで、気持ちが不安定になる、抑うつ状態といわれる気分障害や、不安障害、そして自律神経失調症といった症状に用いられます。
副作用としては、一過性の記憶障害、眠気、倦怠感などが挙げられますが、使用する抗不安薬によってやや特性が違ってきますので、処方されたときに、必ず聞くようにしましょう。
また服用で必ず気をつけたいこととして、アルコールと併用すると、眠気作用が強化されてしまいますので、絶対に同時服用は避けることです。
6時間程度の短時間作用するものには、 フルタゾラムやトフィソパムなどといったものがあります。
24時間以内の中時間作用するものには、ロラゼパム、アルプラゾラム、ブロマゼパムなどといったものがあります。
24時間以上の長時間作用するものとしては、クロキサゾラム、フルジアゼパム、ジアゼパム、メダゼパム、クロルジアゼポキシド、オキサゾラム、メキサゾラム、プラゼパム、フルトプラゼパムなどといったものが挙げられます。
ただ、依存症にはなりにくいとはいうものの、抗不安薬の断薬については、飲んでいた抗不安薬を急にやめると、薬の血液濃度が急に下がることから、症状が悪化してしまう離脱症状(退薬症状)が起こる可能性がありますので、主治医の指示に従って、徐々に減らしていくようにしましょう。
また、ある程度、症状が落ち着いて、抗不安薬を飲まなくてもいい状態になったときも、数カプセルをいつでも飲めるように常備、携帯しているようにすると、いつパニックや抑うつ状態になっても大丈夫、と安心できるので、状態が安定しやすいです。
PR
抗不安薬とは、弱めの精神安定剤です。
マイナートランキライザーともいわれます。
うつ病とまではいかないまでも、気分が沈んで、気持ちが不安定になる、抑うつ状態といわれる気分障害や、不安障害、そして自律神経失調症といった症状に用いられます。
副作用としては、一過性の記憶障害、眠気、倦怠感などが挙げられますが、使用する抗不安薬によってやや特性が違ってきますので、処方されたときに、必ず聞くようにしましょう。
また服用で必ず気をつけたいこととして、アルコールと併用すると、眠気作用が強化されてしまいますので、絶対に同時服用は避けることです。
6時間程度の短時間作用するものには、 フルタゾラムやトフィソパムなどといったものがあります。
24時間以内の中時間作用するものには、ロラゼパム、アルプラゾラム、ブロマゼパムなどといったものがあります。
24時間以上の長時間作用するものとしては、クロキサゾラム、フルジアゼパム、ジアゼパム、メダゼパム、クロルジアゼポキシド、オキサゾラム、メキサゾラム、プラゼパム、フルトプラゼパムなどといったものが挙げられます。
ただ、依存症にはなりにくいとはいうものの、抗不安薬の断薬については、飲んでいた抗不安薬を急にやめると、薬の血液濃度が急に下がることから、症状が悪化してしまう離脱症状(退薬症状)が起こる可能性がありますので、主治医の指示に従って、徐々に減らしていくようにしましょう。
また、ある程度、症状が落ち着いて、抗不安薬を飲まなくてもいい状態になったときも、数カプセルをいつでも飲めるように常備、携帯しているようにすると、いつパニックや抑うつ状態になっても大丈夫、と安心できるので、状態が安定しやすいです。
ブログ内検索
カテゴリー