忍者ブログ
このサイトでは気になる医療と病気の知識を紹介しております。


 39 |  40 |  41 |  42 |  43 |  44 |  45 |  46 |  47 |  48 |  49 |
スポンサードリンク


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


尿酸 値
尿酸 値


尿酸値とは、老廃物として尿と一緒に排泄されそびれた尿酸の血中濃度のことで、正常値は4.0mg/dLから7.0mg/dL程度だと言われています。
尿酸は、細胞の核となる核酸を構成する成分であり、体内でアミノ酸から合成され食物などから体内に取り込まれるプリン体がもとになっています。
体内の細胞が壊れたり、エネルギー消費した場合などに、体内で不要になったプリン体が代謝の過程で尿酸となり、腎臓から体内の燃えカスとして尿とともにカラダの外に排泄されます。
尿酸値が上がってしまう原因としては、まず尿酸のもととなるプリン体の過剰摂取があげられます。
プリン体は、肉類ではレバーや舌、サラミ、あん肝、鱈子(たらこ)、ウニや白子などのような内臓や精巣、卵巣などの食べ物に多く含まれていますが、鶏卵にはほとんど含まれていません。
魚類だと白身よりも赤身の方がプリン体が多く、干物にした場合、プリン体が増えてしまいます。
野菜は肉類と比べ、比較的プリン体含有量は少ないですが、中でもホウレンソウやカリフラワー、キノコなどは野菜類の中ではプリン体が多めに含まれています。
アルコールは、肝臓の尿酸生成量を増やしてしまうため、尿からの尿酸排泄の働きを悪くしてしまいます。
特にビールにはプリン体が多く含まれているため、飲みすぎには注意する必要があります。
尿酸値が高くなってしまい、そのまま放置してしまった場合、通風になるリスクが高まってしまいます。
尿酸値が高い人の1割の方が通風を発症するという統計もあります。
通風にかかってしまうと、足の親指の付け根やヒザなどの間接に激痛があらわれ、10日前後その激痛が続いてしまいます。
血糖値が高いままだと腎臓に負担がかかるため、腎臓結石が出来やすくなってしまい、血尿などの症状がでる危険性もあります。
狭心症や心筋梗塞などの心臓病との合併症を引き起こしてしまう危険性もあるため、尿酸値が高いと診断された場合は、適度な運動と食生活の改善などで尿酸値を下げる努力を早めに行うことが大切です。
PR
スポンサードリンク


膝 関節 痛
膝 関節 痛


膝関節の痛みを引き起こす原因は、リウマチや痛風など様々ですが、中高年で最も多いのが変形性膝関節症です。
50才以上の方では約700万人に症状が、60歳以上の方になると8割以上にエックス線で膝関節症の変形が確認され、4割に症状が出ていると言われています。
また、男性よりも女性に症状が多いのですが、その理由は女性のほうが筋力が弱いことや、O脚による膝関節への負担増のためと考えられます。

膝関節は、太ももの部分の大腿骨と、すねの部分の脛骨を取り持っていますが、クッション役の軟骨が磨耗することで、大腿骨と脛骨が直接ぶつかり合って痛みが生じます。
そして、膝関節の痛みを助長するのが、肥満と太ももの筋力低下です。

膝関節はいつも体の重みを支えています。
階段の昇り降り時に至っては、片方の膝には体重の4〜5倍の重量がかかります。
だから、減量して膝の負担を軽くすることや、ウオーキングで筋力を維持するように努力する必要があります。

上記のような原因をハード面と捉えると、ソフト面での原因もあります。
膝関節の関節部は、関節包という膜で包まれています。
その中には関節液という液体があって、膝関節がスムーズに動くことができます。
年齢が高くなると、この関節液に含まれるヒアルロン酸の濃度や分子量が減少します。

その他にも、膝の関節痛にはコラーゲンやコンドロイチン、グルコサミンなどを栄養分として供給してあげると良いとのことです。

例えば

ヒアルロン酸は、関節液では潤滑油の働きがあり、軟骨の栄養分となっています。
ヒアルロン酸の減少で、軟骨同士がこすれ合って炎症を起こし、痛みを引き起こします。
このようなソフト面の対症療法としては、必要な成分を含んだ薬を病院でもらったり、サプリメントでの補給ということになります。
スポンサードリンク


指 関節 痛
指 関節 痛


指関節痛とは、神経が圧迫を受けることで痛みやしびれが生じることです。
指というのは、人間の体の中でも構造的に弱い部分で、誰でもつき指といったケガは経験があると思います。
さて、つき指をおこすと、治療の過程で指関節痛をおこしやすくなります。
また年齢を重ねリウマチになると、指関節痛を起こしやすくなるとも言われています。
指関節痛は神経の圧迫が原因ですが、神経伝達が充分でなくなることで、指だけでなく他の器官に影響を及ぼすこともあります。
ですので、あまり軽く考えてもいけません。

最初は手足の指関節痛だけでも、他の関節にも痛みや腫れが出てくることがあります。
関節リウマチは単に1ヶ所の関節痛ではなく、全身の病気と思った方が良いですね。
関節痛の炎症が長期間続くと、次第に指の関節が破壊され、指が短くなったり関節が変形したりすることもあります。

指関節痛になったら、痛みを和らげて腫れを抑えるために、まずすべきことは患部の冷却とテーピング等で固定です。
腱や靭帯を傷つける可能性があるので、強く引っ張り過ぎてはいけません。
また、きっちりと固定するのにそえ木を使用する場合もあります。
炎症が悪化しないように、パソコンのキーボードでの作業は控えた方が良いです。
温湿布や軟膏薬などで炎症を抑えることも大切です。
温湿布は痛むところだけでなく、広くその周りを覆うように貼るのが良いです。
特に入浴後に処置するのがベストです。
なぜなら、入浴後は毛穴も開いて血行も良くなっているので、薬の成分が浸透しやすいからです。
ただ中には、入浴後の使用が禁止されている温湿布もあるので、注意書きを確認しましょう。

また食べ物を改善して、栄養があるものを食べることにより、炎症を抑えて血行をよくすることができます。
以上の治療で治らない場合は、薬品の注射や手術をする場合もあります。
指関節痛とはいえ、侮る事なかれです。
Copyright(c)  医療と病気  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /