忍者ブログ
このサイトでは気になる医療と病気の知識を紹介しております。


 28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |  36 |  37 |  38 |
スポンサードリンク


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


多汗症 治療

多汗症 治療

多汗症の治療には、いくつもの種類がありますので、順番に説明していきたいと思います。
多汗症は、汗をかきやすい体質と精神的な「ストレス」が原因で起こることが多いとされています。
ですから「ストレス」をなくすことが多汗症治療の第一歩と言えるでしょう。
ストレスを軽減する治療法として精神安定剤を服用する方法があります。
この際に使われる精神安定剤は、汗を止めることが直接の目的ではなく、汗に対する精神的な不安を除去することが目的です。
それによって多汗症が軽減するとされています。
直接、汗を止める治療法としては、抗コリン剤という交感神経の働きを抑制する働きを持つ内服薬を服用する方法があります。
これは汗をかくときに交感神経から出てくる「アセルリコリン」を止めるもので、全身に作用します。
抗コリン剤は、喉や目の渇き、尿の出が悪くなる副作用もあるので、服用には医師による適切な処方が必要となります。
また別の治療法としては、ボトックス注射を打つという方法があります。
ボトックス治療は、両わきや両方の手のひら、両足の裏に行うことが可能です。
治療自体はとても簡単で10分くらいで治療は終わります。
ボトックス注射は、精神性発汗型には非常に効果があるようです。
それ以外にも患部に塩化アルミニウムを塗る治療法があります。
毎日塗り続けると、1~2週間くらいで多汗症を軽減する効果が現れ、一度効果が現れるとしばらくは効果が持続するそうです。
この治療法には「オドレミン」がよく使われます。
その他に、交感神経遮断術という治療法もあります。
この治療法は、わきや手の汗を止めるために、手術によって胸部の交感神経の一部を遮断します。
手術の際には、全身麻酔をかけて、内視鏡を入れて交感神経の根元を焼いてしまうそうです。
これで目的の箇所からの発汗は止められても、他の箇所からの発汗が増えてしまう場合があるので、医師と十分に相談して納得してから治療に臨んでください。
多汗症の治療法として薬物をしない方法で、食事療法や運動療法など様々な方法がありますので、自分に最もあった治療法を選んでください。

PR
スポンサードリンク


性感染症
性感染症

性感染症とは、団塊の世代やその前後の男性には性病と言った方が分かりやすいでしょうか。
1対1だけでの性交渉(夫婦間や恋人)なら、問題は無いのですが、不特定多数や遊びで性交渉をすれば、この性感染症に掛かる確率は増えます。
一昔前まで日本でも「赤線地帯」と言うものがありまして、俗に言う「女郎屋」街のことです。
かまやつひろしの歌の中にも「女郎屋通いを自慢する」と言う歌詞がありますね。
この様な歓楽街はその後、売春禁止法が施行され表向き殆どなくなったのですが、「ソープランド(以前のトルコ風呂)」やこの系統のいろんなピンク産業は衰えていません。一時、性感染症で最も怖いエイズが、表に出たときは、みんな怖がってお遊びの性交渉を控えるようになったみたいですが、最近は、また、性を商売とするピンク産業は復活しているようですし、もっと盛んになっているようです。
性感染症は、性病と言われた時期は、梅毒・淋病・毛ジラミなど症状がはっきり出るので、すぐ泌尿器科などに行って治療したのですが、困った事に、最近の性感染症は、感染しても自覚症状が無いと言う厄介な病気なのです。
これこそなかなか人に聞けない病気なんですよ、性感染症は。性感染症の代表的な症状は、先ほどの梅毒・淋病・毛ジラミと最近は、性器クラミジア感染症や性器ヘルペス、尖形コンジローム、B型肝炎、HIV 感染/エイズなど、ウイルスによる新しい性感染症があります。
そして、性感染症のもう一つ困った事は、以前なら性感染症に掛かるのは、決まって男性が女郎屋などの「プロの女性」から移される病気でしたが、最近は、「性の解放」「フリーセックス」時代なので一般の女性がこの性感染症に掛かる割合が増えていますし、低年齢化しています。
又、性交渉だけじゃなく、「ファッションヘルス」などで行われる口と性器との接触だけでも性感染症に掛かる割合も増えているので、はっきり、誰が性感染症に掛かっているのかどうか、分からないのが深刻な現状なんです。
「私は関係ない、他人事」と言えるのは1対1若しくは、一度もセックスをやった事の無い、いかがわしい店にも行った事のない人だけといえます。
では、どうすれば防げるのでしょうか。
やはり性交渉の時は、最初から最後までコンドームを装着すべきです。
最初は、ノーコンドームで射精するときにはめるのは、この場合意味がありません。
そして、現実的な話、パートナーが変わればお互い性感染症かどうかを調べることをお勧めします。
欧米では当たり前、常識のようです。
人には聞けない病気である性感染症の怖さを知ってください。

原因となる微生物
原因となる微生物   性感染症の種類
細菌 淋病、軟性下疳
ウイルス 性器ヘルペス、尖圭コンジローム、B型肝炎、エイズ
クラミジア ソケイリンパ肉芽腫症、性器クラミジア感染症
原虫(カビ) トリコモナス感染症、疥癬、毛じらみ
真菌 カンジダ腟炎
トレポネーマ  
梅毒


性感染症の潜伏期
性感染症の種類 潜伏期間
毛じらみ 1~2日
トリコモナス感染症 1~2日
淋病 2~7日間
性器ヘルペス 2~10日間
軟性下疳 3~10日間
性器クラミジア感染症 1~3週間
ソケイリンパ肉芽腫症 1~4週間
梅毒 3~6週間
疥癬 4~5週間
エイズ 2~8週間
尖圭コンジローム 4週間~数か月
スポンサードリンク


水虫の種類

水虫の種類

足の水虫には大きく分けて足の指の間にできる「趾間(しかん)型」、土ふまずなどに水ぶくれができる「小水疱(しょうすいほう)型」、それらが共存する「趾間型+小水疱型」、足の皮膚が分厚く硬くなる「角化(かくか)型(角質増殖型)」があります。

【趾間型】
いちばん多いタイプで、足の指の間にできる水虫のこと。
指の間が赤くはれあがったり、皮がむけたりします。
また、皮が白くふやけてジメジメし、赤くむけてただれてきます。
ただれた皮のまわりにはむけた皮のふちが残り、ときには皮が硬くなってひび割れた状態になることも。
たいていの場合、かゆみがあります。

【小水疱型】
2番目に多いのは、足の裏や側面など、毛の生えていない皮膚の厚いところにできる水虫。
その名の通り小さな水ぶくれ(水疱:すいほう)が集まってできています。
そのまわりが赤くなり、腫れてくることもあります。
人によっては水ぶくれが目立たず、薄い皮がむけるだけの場合もあるそうです。
小水疱そのものが大きな水ぶくれになることはありませんが、細かい水疱が集まったかたちで水ぶくれのかたまりになることがあり、かゆみが強いのが特徴です。
ちなみに、水ぶくれが破れたときに出る汁に原因の白癬菌(はくせんきん)はいないので、この汁がついても水虫がうつるという心配はないですよ。

【角化型(角質増殖型)】
水虫とわかりにくいやっかいなタイプ。
足の裏から足のふちまでガサガサして角質が厚く硬くなり、ボロボロと皮がむけたり、かかとがひび割れてアカギレのようになったりします。
角化型は皮がむけ床に落ちるため家族への感染が多くなります。
かゆみもなく水ぶくれができることもないので、乾燥による肌荒れと思い気づかない人も多いようです。
このほかに、趾間型と小水疱型の症状が同時に見られることがありますが、角化型は他のタイプと同時に発症することはほとんどありません。

Copyright(c)  医療と病気  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /